水道料金の仕組み、やっと理解したような気がします・・・。


こんにちは。

あおましいろです。



突然ですが、水道使用量を節約できないかやってみようと思い立ちました。

そしてもちろん、家計にも優しくなりますようにと願いを込めます←。

我が家の水道料金事情 Our water bill

倉敷いちむら 7月上生菓子「夕涼み」
倉敷いちむら 7月上生菓子「夕涼み」

いちおう、家計を預かっている身なので、毎回の水道料金や内訳を確認してはいました。

”上水道より下水道料金のが高いんやなぁ・・・”

上水道と下水道別々に料金がかかることなんて、結婚してから知ったもんね←。

そして、それもただ眺めるだけ。

なんとなぁく節水に気を付けているつもりにはなっています。



さて、引っ越ししてから4年目の築古賃貸物件での水道事情。

結論からいうと、前のアパートでの水道料金と比べても、あんまり変わってません。

まぁ、同じ市内での引っ越しなので、まず水道料金の設定が変わってないことが大きいです。

とはいえ、あるときは平均を数千円上回ったこともあり、どうも水の使い方に見直しが必要だぞ・・・と常々思っていたので、いろいろ調べてみることに。

水道料金の仕組み Water charge calculating method

まずは、水道料金の仕組みから。

  • 一定量までは基本料金
  • 規定量を超えると、超過分料金として、使用量に応じて追加料金が加算される(従量料金)

※下水道料金は、上水道料金とは別途設定されており、上水道使用量に対して請求される
 (たとえば30㎥上水道を出したら、当然その分流すでしょ、っていう理屈。
 だから下水道料金は30㎥として払ってね、てことですね)
※料金設定や使用量の設定は、自治体によってまったく異なるので居住地の水道局などで確認が必要

ご存知のかたにとってはいまさらかもしれないのですが、水道料金はお住いの自治体によって異なります

たとえば、同じ岡山県内でも、あおましいろの実家がある自治体では、今でもまだ井戸水を併用するお家があります。

すると、倉敷市のように上水道使用量㎥に対して上下水道料金を決めるだけではなく、井戸水併用世帯には、世帯人数が増えるごとに下水道料金が加算される仕組みが取り入れられています。

ほかにも、自治体独自の取り組みとして、条件に合うお家に水道料金の減免制度を設けてくれているところもあるようです。

すべての自治体で水道料金の減免制度があるわけではありません。

同じ自治体でもつかわれている給水管の太さによって、水道料金が違ったり・・・。

全然知らなかったことがてんこ盛りで、脳みそが悲鳴をあげました。

恥ずかしながら、今回ちゃんと調べるまで、下水道料金が上水道使用量に対してかかるって、考えてみれば当たり前なのにちゃんと理解してなかったんですよねぇ。

よろしければ、お住いの自治体の水道料金の仕組み、ぜひ確認してみてください。

倉敷いちむら 7月上生菓子「西瓜」
倉敷いちむら 7月上生菓子「西瓜」

節水方法あれこれ How to save water

と、いうことは、水とお金を節約しようと思うと、やっぱり蛇口をひねる回数を減らす、出す量を減らす、出した水は多方面で使いまわす、という方面で鋭意努力が必要そうです。

では、日常生活のどの場面で、どんなふうにやればよいのでしょうか。

そもそもどの場面でどのくらい水をつかってるのか、何となくぼんやりイメージでしか見えてないあおましいろ。

  1. 入浴  40%
  2. トイレ  21%
  3. 炊事  18%
  4. 洗濯  15%
  5. 洗面・その他  8%

何かあるかなぁと思って見てみたら、こんなデータが見つかりました♪

別のデータでもっと古いものの中には、トイレと入浴の順位が入れ替わって、数値がもっと近いものもありました。

トイレの性能や、使う側の意識とかが、反映されてたりするのかしら。

他にも、

↑こんなものもありました。

国土交通省のデータに、使用目的別の調査はありませんでしたけども、生活用水使用量の過去から現在のようすが見れておもしろかったです。



何はともあれ、水をつかう場面がデータとして見えたので、それぞれの場面でできそうなことを考えてみますか!

入浴

できそうなこと
  • シャワーヘッドの交換

はい、シャワーヘッドもう買いました。

この度の楽天お買い物マラソンでね!←

トイレ

できそうなこと
  • トイレ流水量の調節

つかった後に流す、トイレの水の量が、自分で調節、できる・・・だと・・・・・・?

これも、何となく聞いたことがあったくらいで、全然自分のことだと思わずに聞き流してました。

思い切って、トイレの止水栓触って、トイレのタンクの蓋開けてみたよ。

炊事

できそうなこと
  • 食器洗い時のタワーすすぎ
  • 油汚れを拭き取ってから洗うこと
  • お米のとぎ汁の再利用

調理につかうお水の量っていうのは、どうにも節約という意識になりづらいので、お片付け方面で考えることに。

タイミングよく、というか食器の片付けが嫌すぎてあれこれあがいた結果、思いつく限りの節約方法は実践できているような気がします。

▼食器洗いに関するご報告はこちら

洗濯

できそうなこと
  • すすぎ1回コース
  • お風呂の水の再利用

洗濯に関しても、つい最近あれこれあがいてみたところです。

お風呂の水の再利用は封印していたのですが、夏場になりシャワーで済ませることが多くなってきた等の諸事情から、期間限定で復活中。

築古ならではのうちのお風呂のちょいストレス事情・・・また改めてご報告します・・・。聞いてやってくだせぇ←。

▼お洗濯に関するご報告はこちら

どうなる、次の水道使用量 
I would like to save 10 cubic meters of water.

何をしたらどのくらいの節水になるのか、まったく何の予想もたっていませんが、とにかく前回の使用量より下がればいいなと思っております。

次回以降、折を見て入浴、トイレの節水対策についてご報告する予定

どなたかの参考になれば幸いです。



実は節水計画として、10㎥減らすぞ!って張り切って始めたのです。

何で10㎥か?

そりゃ、なんとなくに決まってます←。

キリがいいかなぁと。

でも、ふと思うんですけど、10㎥って・・・けっこうな量じゃんね

どうなる、次の水道使用量!?



最後まで読んでくださってありがとうございます。

よろしければ応援ぽちっとお願いします。

2022.11月~ にほんブログ村および人気ブログランキング参加カテゴリを変更しました。

今後ともよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


ナチュラルライフランキング

下のボタンを押していただくと、各プラットホームにてあおましいろの新着情報を受け取っていただけます。

ゆる楽しいDIY―仕事と子どもとDIY― - にほんブログ村

ご意見・ご感想、ご質問がありましたらお気軽にどうぞ。

いかす屋さんでした。