こんにちは。
あおましいろです。
第4回いかす屋さん、やりました~。
ものとひとと自分をいかしたいあおましいろが思い立った、ご近所さん寄ってってという集まりのことです。
町内会よりはフランクに、でも町内会と同じくらい、地域で暮らすひとたちの生活・暮らしをスムーズに循環させることができたらなぁ、なんて思ったりします。
まじで寒くて、三女に風邪をひかせちまいました(汗)。
第4回いかす屋さんのこと
内容
自宅裏にある、親族宅のお庭を借りて、三回目の屋外ミニマルシェです!



- ハンドメイド作品の展示・販売
- お譲りできるものの陳列
- おしゃべり
- 火鉢のようなものを何とかつかおうとチャレンジ
ものすごく空がきれいで、いいお天気。
さっきも言いましたけど、めっちゃ寒かったのと、やっぱり風が吹いて、品物が飛んでいきました。
品物を拾い集めるのが、通常業務になりつつあります。
いかす屋さんのご報告
- 水性色鉛筆(水にぬらすと絵具調になるもの)
- 某”鬼をやっつけるアニメ”の缶バッヂ
- ホームベーカリー
水性色鉛筆は、あおましいろ自身ももらい受けたもので、結婚前からずっと持っていたものです。
もらってくださった方のお身内のかたが、最近塗り絵を始めたとか。
ただでもらうのは申し訳ないとのことだったので、ぜひ塗ったものを見せてくださいとお願いしたのですけども、遠慮されてしまいました~。
あおましいろは、割と本気でそれがいいんですけどもねぇ。
結果、寄付としてお気持ちを頂戴した次第。
これに懲りず、お見かけしたらお身内の塗り絵をねだろうと思います(笑)。
- 帯リメイクバッグ
- レジンキーホルダー、レジンアクセサリー
- アームウォーマー、スヌード
火鉢のようなものとたわむれたエピソード
こんな寒い日のためにと思って持ち帰ったものがあります。
うん、火鉢だと思ったんですよ・・・。
で、この時点でかなりテンションは下がっていたのですが、義母と実母の推しに負けて、ちょっとだけ火をつけようとしてみました。
まずね、念のために耐火レンガを鉢の中に入れまして。
そしたら義母が、その辺の落ち葉とか小枝とかをもっさり入れまして、新聞紙を詰めまして。
チャッカマン持って、ず・・・・・・・・・・っと格闘しておりました。
火はつかず。
あおましいろ、前日にホームセンターに行ってたのですが、着火剤も炭起こし鍋も断念して、この日は火鉢に触る気がなかったので、相当いやいやでしたが、一応火をつけるポーズだけしておきましたよ←。
そしたら、火を起こそうとしているチャッカマンの上に、実母が炭をかざしてくるっていう・・・。
火は見えねぇは、炭に火がつく訳もねぇわで、「・・・んやめろっ」と叫んで蹴散らしたのでした。

そうそう、今回はちゃんと椅子も用意したんでした。
湯たんぽ使ったこたつも魅力的ですが、そこまではたどり着けなかったので、ブランケットを設置。
ちなみに使ったのは、自分たちでした(笑)。
引き続き、正体を募集中
いかす暮らしを知るブログでは、引き続き火鉢のようなものの正体を募集しております←。
まぁ、なんだかんだで、やっぱり楽しかったいかす屋さん。
次はもう少し、あったかいといいなぁ・・・←。
あ、あと湯たんぽも募集します(笑)。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
よろしければ応援ぽちっとお願いします。
2022.11月~ にほんブログ村および人気ブログランキング参加カテゴリを変更しました。
今後ともよろしくお願いします。

にほんブログ村

ナチュラルライフランキング
下のボタンを押していただくと、各プラットホームにてあおましいろの新着情報を受け取っていただけます。
ご意見・ご感想、ご質問がありましたらお気軽にどうぞ。
あおましいろでした。