こんにちは。

あおましいろです。

第5回いかす屋さん、やりました~。

いかす屋さんとは

ものとひとと自分をいかしたいあおましいろが思い立った、ご近所さん寄ってってという集まりのことです。

町内会よりはフランクに、でも町内会と同じくらい、地域で暮らすひとたちの生活・暮らしをスムーズに循環させることができたらなぁ、なんて思ったりします。

第5回いかす屋さんのこと

内容

今回のいかす屋さんは、義母がお休みでした。

義母は、趣味でリメイクバッグや布小物をハンドメイドしています。

同じものは並べたくない!という思いがあるとのことで、第5回は見送りました。

すると、いかす屋さんの8割は義母のハンドメイド作品なので、まぁすっかり様子が違うこと(笑)。

譲り合いのコーナーだけ~。

ここが充実してほしいなぁ。

それでも、ご近所のかたがこれも良かったら、と預けてくださった書籍が何冊か加わっていたので前回よりは増えてたんですけどね。

あとは、椅子を出して、お茶菓子とお茶を用意して、あおましいろが日向ぼっこしながらお手玉をつくっておりましたとさ(笑)。

お手玉といっても、中身は軽いストローパイプ(まくらの中身などにつかわれるもの)。

軽すぎてお手玉にはならないので、お手玉もどき、要するにただの布ボールですな。

第5回いかす屋さん かます型の布ボール(お手玉もどき)

お茶とお菓子と言えば、準備をしているときから頭の中で、

お茶とお菓子も用意しました

っていうフレーズがぐるぐる回ってたんですよ・・・。

なんだろうなぁ、聞いたことがある言い回しだよなぁ。

と思っていたら思い出しました。

これ、「泣いた赤鬼」の一文じゃない?

人間と仲良くしたい赤鬼が、人間にお手紙書いたときのフレーズじゃない

・・・しかも、誰も来んかったやつじゃない??

さらには青鬼くんが去ってしまうっていう悲しいオチのお話。

自分がちょっと疲れているのかな、と思った瞬間でした。

第5回いかす屋さん 「お茶とお菓子を用意しました」

いちばんの成果

  • 寄ってくれたのは、我が子たち
  • 長女とゆっくり話ができたこと
  • 三姉妹がそろって、にこにこしていたこと
  • 自分が用意した空間で、大事な時間が過ごせたこと
第5回いかす屋さん いかし隊は娘たち
第5回いかす屋さん いかし隊は娘たち

これから

今はまだまだ、海のものか山のものか、いまいち定まらないいかす屋さん。

もう少し形をはっきりさせるために、どんな団体になれるものか、社会福祉協議会へ相談に行ってみようかなぁと思っています。

相談のようすもご報告する予定。

何かはじめてみたい、やってみたいというかたの参考になるといいなぁ。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

よろしければ応援ぽちっとお願いします。

2022.11月~ にほんブログ村および人気ブログランキング参加カテゴリを変更しました。

今後ともよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


ナチュラルライフランキング

下のボタンを押していただくと、各プラットホームにてあおましいろの新着情報を受け取っていただけます。

ゆる楽しいDIY―仕事と子どもとDIY― - にほんブログ村

ご意見・ご感想、ご質問がありましたらお気軽にどうぞ。

あおましいろでした。