生まれてはじめて、上半期の振り返りみたいなことをやってみます。



こんにちは。

あおましいろです。



毎週火曜日と金曜日にご報告することにしているのですが、前回は予告なしにお休みしてしまいました。

夏休みもそうですが、夏休みに入る前からもう実は夏休みっていうか、なんていうか・・・←。

ですよね?



さて、ひと一倍バタバタ慌てがちな性格なのかもしれませんが、一年の途中で振り返るということをしたことがありません。

気がついたら、たいてい11月とかでした。

すでに7月も半分すぎてしまってますけども、つかってよかったものとして振り返ってみます♪

つかってよかったもの My favorite things for the first half of the year 2022.

ゆず

たくさん取れたゆず

冬場に大量に収穫したゆず。

きれいなものはゆずジャムなどの食用にしました。

ゆず果汁は、今も冷凍庫に保存されてます。

たくさんのゆずでつくったゆずジャム
たくさんのゆずでつくったゆずジャム

ゆずクリーム

参考動画

「ハーブとアロマの暮らしの動画」 aaaroma(トリプルアロマ) ーYouTube

あまりにも大量だったので、なにか使い道がないかと探したところ、aaaromaさんの動画にたどり着きました。

ゆずの種でチンキをつくり、お好きなオイルとみつろうクリームでつくります。

もちろん、他のサイトや本などでもいろいろなものをつかったクリームのつくり方を探すことができますよ。

我が家は、乾燥がお悩みの次女が、冬の間の保湿クリームとしてつかっていました。

もちろん、あおましいろも。

ただし、ゆずは柑橘系なので使用は日光に当たることのない夜のみ(柑橘系の光毒性については後述)。

使用するオイルによっては、べたつきが気になるかも、です。

あおましいろも、たとえ冬場であっても、もう少しさらっとつかえてもよかったなぁと感じました。

また今冬、チャレンジしたら、ご報告します☆

掃除用ゆずチンキスプレー

ゆずの皮を35度以上のホワイトリカーにつけてつくったチンキ剤で、掃除用スプレーをつくりました。

調べたところによると、ゆずは、オレンジについでオレンジピールが多い柑橘類なのだとか。

果肉と果汁を取った後のゆずの皮を天日干しにしたものを冷蔵していたので、必要に応じてチンキ剤をつくり、水で薄めてレンジまわりの油汚れ用スプレーとして活用しています。

米ぬか

昨年秋ごろから始めたキエーロという、消滅型生ごみ処理機と米ぬかの相性が抜群にいいので、精米に行ったついでにもらうようになった米ぬか。

キエーロだけではなく、ほかにも使い道がないかと探してみると、たくさん出てきたので試してみました。

米ぬか洗剤

  • 精製水 300ml
  • 重曹  10g
  • 米ぬか 100g

精製水を火にかけ、沸騰したら重曹を入れる。
重曹を入れて出た気泡が小さく落ち着いてきたら、米ぬかを入れる。
かき混ぜながら約10分、火を入れる。

あおましいろがやりやすかった方法です。

ちょっとゆるめなペースト状のようになります。

米ぬかは、直接排水溝に流してしまうと、詰まりの原因になることがあるそうなので、あおましいろはお茶用のパックに入れて使用しました。

お茶パック一枚に、大さじ3くらい入ったかな。

お茶パック一個分で、家族4人分の一日の食器を洗うのがギリギリくらいという印象です。

当時はまだ油のついた食器も、事前に拭き取らずにそのまま洗ったりしてたせいかもしれません。

今のように、油のついたものは極力ヘラやウエスでぬぐってから洗うのであれば、もっと長持ちして、きれいに落ちる気がします。

ちなみに、つくった後は冷蔵保存。

上記の分量で、お茶パック約7~8個分くらいです。

つくり方は、いつものとおりネットで調べました。

初めてつくったときには、どういう状態が成功かがまったくわからず

YouTubeも参考にしました。

お試しの際は、いろいろなメディアで調べてみるといいと思います

米ぬか入浴剤

入浴剤といっても、ガーゼでつくった袋に米ぬかを詰めて、そのまま浴槽に投入するだけ。

個人的には好きですが、次女は臭いが苦手なようでした。

なので、たまに、ですね。

基本的に、無人精米所に置かれている米ぬかは、いつから置いてあるものかが不明なので、食用にはしていません

食用にできるものなら、もっと用途が広がります。ご興味あるかたはぜひお調べくださいませ~。

あおましいろとしては、なんとなく体感的に冬仕様という気がしています。

夏場の肌感が、米ぬかのきめ細かさとか密着度とかを求めていません(笑)。

アロマ

アロマ ローズマリー ラベンダー ティーツリー

iHerbで購入しました。

メンタルケアやアンチエイジングに有効なら、試してみようと思ったのがきっかけです。

にきびケアにティーツリー

老化防止にローズマリー

生理前やプレ更年期など、落ち込みケアにラベンダー

今のところ、芳香というよりは手づくり化粧水として定着しています。

手づくり化粧水レシピ例(100ml)

  • ティーツリー 4滴
  • ラベンダー 1滴
  • グリセリン 10ml
  • 精製水 90ml

乾燥しやすく、にきびも出始めた次女用レシピ。
メンタルのブレがあまり大きくないので、こんな感じ。

つくった後は、冷蔵庫保管。

使用前にしっかりふることと、二週間をめやすに使い切ることにしています。

となると、けっこう遠慮なくつかわないと、二週間ではつかいきれないのです。

結果、体中につかったりして、かなりいい感じ。

化粧水、体につかうと気持ちいいですよね~。

あおましいろのオススメは、手の甲

なんか、大事にされてる気がします(笑)。

この季節、足の甲もおススメです。

一応、あおましいろ、子どもそれぞれに合わせて(効能のほどは置いておいても)つくれることと、コスパを考えると、今のところ我が家では断然手づくり化粧水が合っているのでした。

季節に合わせてレシピが変えられるのが、かなり気に入ってます。

お試しの際の注意点

アロマについては、使用方法、効能他、よく確認してからお使いください。
簡単に挙げても、以下のような注意点があります。

  • 妊婦、乳幼児が使用不可なものがある
  • 高血圧等持病がある場合に使用不可なものがある
  • 服薬中の場合、アロマによっては薬の効きが悪くなるものがある
  • 原液でつかわないこと
  • 柑橘系のアロマは光毒性(光に当たることで肌に悪影響が出る)があるものがあるので、化粧水等肌に使用する際に注意が必要

ハーブ

もりもり元気に育ってくれたハーブたち
もりもり元気に育ってくれたハーブたち

年度末に、退職の餞別としていただいたものも含め、今年はハーブ栽培に挑戦しました。

5月ごろがとても元気でもりもり育って、ものすごく充実感を与えてくれたのでした。

ハーブ、かなりかわいいです。

・・・まだつかいこなせてないけれども・・・・・・・

ミント類(スペアミント、ペパーミント、アップルミント)

フレッシュハーブを摘んで、フレッシュハーブティーを楽しみまくりました♪

お湯入れるだけ。

簡単、すぐ出来です。

レモンバームも一緒に入れて、たくさん深呼吸した日々でした。

タイム類

旺盛に茎を広げてくれていたときのものを摘み取り、チンキ剤に。

殺菌効果もあるというので、うがい薬がわりに水で薄めてつかっています。

ラベンダー類

ラベンダーって、花だけじゃなく葉っぱの部分もつかいたいなぁ・・・と思ってますが、実現しておらず。

あまりたくさん花が咲かなかったこと、花を摘むタイミングがイマイチ分からず、完全に咲き切ってしまったりしたことで、活用できた感が薄いラベンダー。

ひとまずは、もっと花が咲くよう増やせたらなぁ。

ローズマリー、アロマティカス、キャットニップ

今年の盛りにはうまくいかせず(涙)。

勉強します~。

ちなみにアロマのローズマリーは、高血圧の持病がある人はつかわない方がいいのだとか。

アロマほど高密度に成分を抽出したものではないので、それこそお肉料理なんかにつかいたいなぁと夢見ています←。

ハッカ油

健栄製薬 ハッカ油

いままで、ハッカ油をつかったことがなかったなんて・・・っ。

今夏いちばん、活躍しているのがハッカ油です。

アロマと同じカテゴリのような気はしますが、あえて別枠でご報告(笑)。

虫よけ

詳しくは、健栄製薬ホームページや製品説明書にてご確認ください。

毎年、必要だなと思って買うのにつかい切れずにいたもののひとつが虫よけスプレーです。

今年はハッカ油で虫よけスプレーをつくったおかげで、つかい切れずに持ち越すことがなさそうです。

というのも、好きすぎて虫よけ以外にルームスプレー的につかったり、床にぞうきんがけするときにスプレーしてみたりしてしまうから。

一回に100mlつくるのですが、もう何度つくりなおしたか分かりません。

30ml用の遮光スプレー瓶ふたつにうつし、残りは好きなようにつかっています。

おわりに Closing

なにかがたくさん手に入ると、どうしたらいいか分からずに途方に暮れることがよくありました。

もったいない、と思いながら、右にも左にも動けず、くさっていくのをただただ見過ごすこともよくありました。

時間さえあれば、と思ったこともありました。

働いて、稼いで、それなのに時間とお金が溶けていくのを、なんとも言えない徒労感の中見つめながら、自分自身が何の役にも立たず、くさっていくように思っていたのかもしれません。



あるものを、活かそう。

失敗しても、日常生活にそぐわなくても。

とにかく、知恵を、知識をたくさん持とう。



そう思えるようになって、やっと自分に価値があるような気がしてきました。

お金はたくさんありません。

一度にいろんなことをやろうとして、パンクすることもよくあります。

それでも、こうして記憶に残る日々を、一年を振り返れるだけの足跡をつけることができる今を、ありがたいと思います。

それを許してくれる家族に感謝します。

2022年上半期、大変しあわせに、あるものをいかすことができましたよ(喜)。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

よろしければ応援ぽちっとお願いします。

2022.11月~ にほんブログ村および人気ブログランキング参加カテゴリを変更しました。

今後ともよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


ナチュラルライフランキング

下のボタンを押していただくと、各プラットホームにてあおましいろの新着情報を受け取っていただけます。

ゆる楽しいDIY―仕事と子どもとDIY― - にほんブログ村

ご意見・ご感想、ご質問がありましたらお気軽にどうぞ。

いかす屋さんでした。

余談


手づくり化粧水やスプレーにつかう容器は、てころ(tecoro)というところで購入しています。

手づくり石鹸の材料、道具のキットや、みつろうクリームなどの細かいものまで。

あおましいろは、いろんな経緯でこちらにたどり着いた感じですが、化粧水のつくり方やハンドクリーム、アロマスプレーなど、手づくりできるものはひと通りこちらのサイトから見ることができます。

あおましいろの生活圏に、こうしたものを取り扱ってくれているお店がまだ見つかっていないのと、購入してみたら同封してくれるチラシがとてもよかったことから、利用させてもらってますよ♪