部屋を仕切る方法、教えてください。

こんにちは。
あおましいろです。

この度、次女の部屋の仕切りをやり直すことになりました。
次女のスペースは、2階洋室約12畳ほどを半分に仕切ってつくってあります。
2階洋室入口からの写真/右半分衣装スペース、左半分次女スペース
部屋の入口からのようすです。

右半分は、家族全員分の衣装スペースになっていて、左半分が次女のスペース。
これまでは、天井でつっぱるタイプの本棚と、3段カラーボックスを縦にふたつ重ねて部屋を仕切っていました。
出入り口にはのれんです。

次女から、
・本棚が使いにくい
・ロフトベッドの位置を変えたい
・三女が入ってこれないような出入り口がいい
等という要望がありまして。

亀のあゆみになる予感。
・・・とにかくやってみます。

いろんなやり方を考えてみた。

部屋の仕切り、DIYで調べると、本当にいろんな方法が出てきます。
パーテーションのような既製品もたくさんありますし、DIYで部屋を仕切る時のアイデアまとめの記事もあり、参考になりました。
どのくらいの予算でつくるかということまでまとめてあって、かゆいところに手が届く仕様( *´艸`)

さて、あおましいろの場合は、いくつかの条件を挙げてみて、それに沿うかどうかをひとまず検討しました。

条件
・必要なくなったときに、別の使い方ができるかどうか
・DIYの技量をいかして、安価に抑えることができるか
・次女が気に入るか

そして、あおましいろが検討したのが、以下の方法たち。
方法

・ラブリコ、ディアウォール等を使う方法
・天井からカーテンをかける方法
・ナゲシレール、規格外の使い方(自己責任)
・今あるカラボの上に廃材で仕切りをつくる方法

結論からいうと、一番最後の方法を採用しました。
部屋の仕切りのイメージ図
下半分がカラーボックス、上半分を廃材でつくった木枠で仕切りにしようと思います。
その前に、他の方法を採用しなかったわけを、すこしだけご報告します。
仕切りを考える時のご参考になれば(*´▽`*)

・ディアウォールやラブリコで柱を立ててつくる方法

採用しなかったわけ
部屋の中央に柱をつくらないようにしようと思うと、部屋の両端をつなぐ長い資材が必要になるため。
ラブリコやディアウォールのような、天井につっぱるタイプのグッズは、つっぱる部分に下地があることが安全上好ましいそう。

我が家の場合、部屋中央部分の柱を立てたい場所に下地がありませんでした・・・。
部屋の両端をつなぐ長い資材を調達することも考えましたが、木材はいっぱいおうちにあるのに、新しく調達することが悔しかったのです←。
どちらにしても中央の大きな照明が邪魔になりますしね(´Д`)

・天井からカーテンをかける方法

あおましいろ、天井に直接つけられるカーテンレールがあることをはじめて知りました!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】静音 伸縮レール 1m シングル 0.6〜1.0m 伸縮カーテンレール
価格:1320円(税込、送料無料) (2022/3/4時点)

楽天で購入

こちらはシングルレールで、しかも伸縮もできちゃうタイプ。
すごい!画期的!(←あおましいろが知らなかっただけ)。
カラーボックスふたつ分の横幅は、メーカーによりますが約880㎜~。
調整幅がちょうどいい~(≧▽≦)

採用しなかったわけ
そうだ、我が家賃貸だった・・・、という理由です。

こちらのお品は、当然、天井に穴をあけないといけません。
いや、天井に板をつけてから・・・と脳内であがきましたが、安全上ご紹介できないものばっかりになりました(笑)。

それでも、天井からレールをつけることができるおうちであれば、カーテンレールの種類は本当に豊富で、一考の価値あり!だと思います。
カーブできるカーテンレールもあったので、部屋の隅をちょっと仕切りたいという望みもカーテンレール一本で叶うかもしれません。

・ナゲシレール、規格外の使い方(自己責任)

採用しなかったわけ
商品の使用目的どおりの使い方ではなく、安全が保障されないため。

ナゲシレールをご存知の方もいらっしゃると思います。
賃貸の壁でも簡単に板を取り付けられる優れもの、ラブリコでおなじみ平安伸銅さまのお品です。
あおましいろ、ナゲシレールが好きすぎて、我が家のあちこにちに使っているのですが、好きすぎるあまり無謀な使い方をしようとしてしまって・・・(´Д`)

こっそりつぶやくと、ですね。
①部屋の両端の壁に、ある程度の長さの板を、ナゲシレールで取り付ける。
②ナゲシレールで取り付けた板を支えに、部屋の端から端に長い資材を渡す。
こんなことを考えたのでした(;´Д`)

DIYって、いかにアイデアを生み出すか、というところも楽しいところです。
ついつい、思いつきに夢中になってしまうあおましいろ、安全確認などは気を付けないといけないなぁと改めて思うこの頃。

カラボの上に廃材で木枠をつくって、仕切りにする。

さて、最終的には「あるものを使って仕切りをつくる」ことに落ち着きました。
旦那氏が持ち帰ってくれた廃材の中に珍しく角材があったので、早速つかうことに。
サンダーで表面をきれいにしまして、次女の好きなクリーム色にペイントです。
木枠になる廃材を次女と一緒にペイントしました。
次女、パジャマ(笑)。

こちらは次女の部屋、BEFORE。
次女の部屋。仕切りを取り付ける前。カラボのみ。
とりあえずカラーボックスだけで部屋を仕切っている状態。
四角く組み立てるだけなので、ささっと組み立てまして。

次女の部屋。組み立てた木枠をカラーボックスの上に設置しました。
カラーボックスの上に設置です。
出入口にかけていたのれんを、カーテン代わりにひとまずとりつけてみております。
そびえたってますね(;´Д`)

次女の部屋。カラーボックスの上の仕切りを別の角度から撮影。
こんな感じ。

次女の反応

ひとまずは、ここまで。
出入口については、まだ考え中です(/ω\)。
仕切りの木枠をつかって上半分に同じようにカーテンをかけて、下半分に簡単なとびらがつけば、・・・いいのかな?
カラボとカラボの間にとびらをつけるとすると・・・。
みなさまはどうされますか?

ところで。
こんな中途半端な状態を見た次女の反応ですが・・・。
少しでも区切られているので、喜んでもらえるかと思いきや、

「真ん中(出入口部分のこと)がめっちゃ丸見えじゃけ、意味ない気がする」

ですと。

(´-ω-`)
・・・そこぁ、これからするところじゃ。
できたところを・・・
見てくれぇ・・・
(おかん、こころのつぶやき)

できているところはガン無視で、できてないところをズバッと指摘。
自分でもびっくりするくらいショックを受けたあおましいろ(笑)。

これ、逆のことを子どもにしてないか・・・と思い至ります。
気をつけよう・・・(´Д`)。

まとめ。

仕切りたい辺の長さ : 2588㎜
使用したもの :
・3段カラーボックス ×4個(サイズ縦約880×横約440×奥行270㎜)
・ビス、L字金具
・廃材 約35㎜角の角材 ×4本
板材 長さ約860×幅約120×厚み約15㎜ ×4本
板材 長さ約920×幅約265×厚み約12㎜ ×1枚
羽目板 長さ約920×幅約120×厚み約8㎜ ×2枚
※幅265㎜の板材と羽目板は、カラーボックスの天板として使用。
※木枠は、天板にした板材に直接ビスで打ち込み、反対側をしっかり目のL字金具で固定。

カラーボックスをふたつ横並びにした仕切りを土台とする。
部屋のそれぞれの端から約900㎜ずつとして、中央に約790㎜の出入口を作成中。

課題
・仕切りの地震対策
木枠上部が天井に近いので、ホームセンターとかで家具の転倒防止アイテムを導入しようか検討中。
天井につっぱる形ですが、先述の柱とはちがって、転倒防止アイテム自体に荷重をかけるわけではないので、地震対策としては推奨されているのだと思います。
・出入口のとびらの設計
どうしよっかなぁ~←
中途半端ですが、ここまで。

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
仕切りは進展がありましたら、またご報告したいです。

次回は、「一日一活(いちにちいっかつ)」とか、どうでしょう。
今日は、これをいかしてますよ!みたいなやつです。

みなさまがとっくにされていることでも、さも新しいかのような、さも自分が見つけたかのようなテンションでお送りします←。

よろしければ、お帰りはこちらから↓
写真をクリックしていただくと、「いいね!」が届くシステムです。
応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村

手作り・DIYランキング
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

ありがとうございます。

下のボタンを押していただくと、各サイトにてあおましいろの新着情報を受け取っていただけます。
ゆる楽しいDIY―仕事と子どもとDIY― - にほんブログ村

ご質問、ご意見などがありましたら、お気軽にコメントください。
あおましいろでした☆

ナチュラル生活 雑貨ブログ・テーマ
ナチュラル生活
DIY インテリアブログ・テーマ
DIY
*DIY*手作りナチュラルインテリア* インテリアブログ・テーマ
*DIY*手作りナチュラルインテリア*
日曜大工・DIY・手作り ハンドメイドブログ・テーマ
日曜大工・DIY・手作り
*DIY女子* インテリアブログ・テーマ
*DIY女子*